• 資料請求
  • 来場予約
  • デワホーム
フリーダイヤル 受付時間 9:00~17:00

皆さまからよく頂くご質問をQ&A形式でまとめました。この中に載っていないご質問も随時お受けしております。
WEBからのご質問はお問い合わせページからお願い致します。

価格に
ついての
ご質問

相談、資金計画やプランニングは無料ですか?

はい、敷地調査、プランニング、お見積りは無料で行っております。
デワホームにはファイナンシャルプランナーの有資格者がございますので専門的なアドバイスをすることも可能です。
お客様に合わせた無理のない資金計画をご提案いたします。
なお、建築申込み(仮契約)から費用が発生いたします。

建築費の支払方法は?

原則、銀行振込にてお願いしております。
申込金・着工金・中間金・最終金と分割させて頂いております。
その他お支払い方法をご希望のお客様はご相談くださいませ。

自己資金はいくら用意したらいいですか?

特に決まりはございません。
全額自己資金でお支払いの方もいらっしゃいますし、全額住宅ローンでお取り組みの方も多く、さまざまなケースがございます。
家づくりに
ついての
ご質問

家を建てる土地を持っていないのですが、相談にのってもらえますか?

はい、デワホームには不動産のプロも在籍しておりますので自社物件はもちろん山形県内の不動産業者様と連携して、 お客様にとって最適な土地探しをお手伝いいたします。

親の土地や実家の敷地内に家を建てようと思っているのですが可能ですか?

もちろんです。 土地の状況によっては様々な問題が出てくる可能性もございますので 一度敷地調査にお伺いさせていただければ幸いです。ぜひお気軽にご相談ください。

土地がとても狭いのですが、建てることはできますか?

はい、注文住宅ですので土地の形状に合わせたプランニングをご提案いたします。
しかし、土地の規制により難しい場合もございますので、一度ご相談ください。

建売住宅を探しているのですが、取り扱いはありますか?

基本的に注文住宅を扱っておりますが、建売住宅も随時販売しております。
詳しくは不動産情報をご覧ください。

二世帯・三世帯住宅は建てられますか?

もちろんです。玄関を分けた完全二世帯住宅から、玄関が一つの共有型二世帯住宅など理想の生活スタイルをお伺いし、プランニングさせていただいております。
スモリの家に
ついての
ご質問

スモリの家の家づくりの考え方や特徴をを教えてください。

私たちは「永く住み継がれる住まい」をご提供しております。
目に見える部分だけではなく、土台や壁の中など見えない部分にこそ手を抜かない「正直」な家づくりを心がけております。

スモリの家の特徴を教えてください。

外壁は「乾式タイル」、内壁には「塗り壁」、構造躯体は特許取得の「スモリ工法」を標準搭載しております。

レンガタイルならではの重厚感や高級感は、一際目を引くものがあります。
職人が心を込めて一枚一枚、手作業で下地材に引っ掛けて施工しております。
高温で焼き上げた陶器になりますので、サイディング材のように色あせたり、 反り・割れなどの経年劣化がなく、永きにわたりメンテナンスが不要です。

内装には「塗り壁」を全室で標準採用しております。
熟練の左官職人がコテで手作業で時間をかけて施工しております。

宮城県のスモリの家とは何が違うのですか?

基本的なコンセプトは同じですが、使用している設備・材料などに違いがあります。
私たちデワホームでは、盆地ならではの過酷な夏の暑さ、雪が多く寒さの厳しい山形県の風土に合わせた高気密・高断熱仕様にてご提案しております。
詳しくはお問合せください。

塗り壁にはどんな効果があるのですか?

室内の湿度をコントロールしてくれたり、臭いを吸収してくれます。
また、一般的にクロス材に使用されている接着剤や可塑剤は一切使用しておりませんので、 呼吸器や皮膚などのアレルギーをお持ちの方にも優しい建材となっております。

塗り壁は割れやすいというイメージがありますが大丈夫ですか?


塗り壁だからといって特別割れやすいということはございません。
一般的に木造住宅は、新築後2~3年は木が落ち着くまで動くことがありますので 塗り壁でもクロス材でも割れが生じることはございます。
その場合は、定期点検の際に補修させていただいております。

クロス材を補修する場合は一面張り替えなければなりませんが、 塗り壁の場合は部分的に補修ができますので、メンテナンスコストもグッと抑えられます。

永きにわたり、直しながらお使いいただくことで風合いも増してきます。
塗り壁だからこそ出せる、世界に二つとないこだわりの壁材をお楽しみください。

塗り壁が汚れてしまった場合はどうしたらいいですか?

手垢やえんぴつの汚れは、消しゴムやメラミンスポンジでやさしくこするだけで簡単に落とすことができます。
飲み物や調味料の場合、速やかに塩素系漂白剤や中性洗剤を塗りこむことで落とすことが出来ます。
お引渡の際に、塗り壁のお手入れマニュアルをお渡ししております。

他社の外壁タイルと何が違うんですか?

乾式タイルには大きく分けて「圧着式」と「引っ掛け式」があります。
圧着式はシート状になっている一面のタイルを下地サイディングに張り貼り付けるのに対し、 引っ掛け式は言葉のとおり、凹凸のある下地サイディングに一枚一枚引っ掛けていくので 万が一割れてしまった場合には、一枚だけ交換できるので、メンテナンスコストが抑えられます。
地震などで大きな力の負荷が掛かった場合も、力を逃がしやすく割れるリスクも低くなります。

外壁タイルのメンテナンスは必要ないんですか?

基本的には必要ありません。
レンガタイルは親水性に優れており、外壁についた汚れも雨と一緒に流れていきやすいので、新築当時の風合いのまま変わりません。

スモリの家は地震に強いですか?

はい、特許取得の「スモリ工法」の躯体には、「銀我パネル」が使われております。
これは、厚さ20cmもの木の板を7mmにまで圧縮し、両面にアルミのフィルムを貼ったもので筋交いを必要とせず面で支え、 地震の力を分散させる柔軟な構造になっています。水平部分の強度は木造軸組工法の約17倍を誇ります。

TOP